オフィスフロアのエレベータあれこれ

概要

GMOペパボのオフィスが入居している渋谷の東急セルリアンタワーのエレベータについての小ネタです。
全く技術的な話ではないですよ。

配置は平行じゃない

入り口ゲートから見て左手に3台、右手に3台の計6台が平行に並んでいるように見えます。
ここで奥と手前の2台ずつ、計4台に注目してみると内側に向かって若干傾いて配置されています。
ずっと平行に並置されていると思い込んでいたの10年近くこのことに気付きませんでした。

閉じるまでのタイミング

ゲートから右奥のバリアフリー対応のカゴのみ、サイドのパネルを押した場合は開時間の延長と、閉じる際の音声案内が入ります。 基本的に人が下りるとすぐ閉まるのでこれを利用した場合じゃなければ閉じるボタン連打しても閉まる時間は変わらんですよ。

Crucial MX300 1050GB検証

概要

コンシューマ向けのSSDとして容量とスペック、価格のバランスの良いCrucil MX300 1050GB(CT1050MX300SSD1)の検証です。

検証目的

過去M500の頃から乗り継ぎで利用していましたがMX200からの変更としてNANDがMLCからTLCになりました。
速度面での変化や、一部で噂されていた大きいファイルの取り扱いが苦手などの実際のところを調査します。
またfioを用いて大量のwriteを実行し書き込み寿命の減り方を計測する

まとめ

長いので先にまとめを。詳細は続きを読んでください

  1. ディスクのIO性能上限の書き込みを続けると100日程度で寿命となる
  2. ディスクキャッシュに乗る範囲であれば十二分に高速
  3. trimタイミングなどは検証では追い切れず予想の範囲にとどまる
  4. 利用環境での想定IOによってはSSD選定時の良い選択肢となる
続きを読む

再び自宅のPCサーバが壊れたので略

前回のあらすじ

e6zout.hatenablog.jp

自宅のPCサーバが壊れたので更新した

今回のお話

上の記事を書いた翌朝、起きたらPCが起動しなくなっていた。

ぼくの心は折れた。

その後

電源も現電源、旧電源で試してどちらも駄目だったんだからMBじゃないかとは思ったがほかに疑うのがもう電源しか残っていない。

いっそ全部捨ててやろうかとも考えたが家にlinuxが一台もないのは不便なので、最後に電源を更新してみようと試みた

買ったのはこれ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JTSFYFA 。在庫が合って一番安いやつ(当時2400円)を選択。

本日届いて早速接続してみたところ無事起動。じゃあ2つの電源で起動すらしなかったのはなんなの…と思いつつもこれで運用するために諸々

ケースはmini-ITXのため小型なSFX電源とはいえ入らず。

そのためまずは旧ACアダプタからの電源ボードを外し、そちら側のサイドパネルも取り外す。

空いたサイドから必要な系統だけ中に入れて電源は外置き運用で。外したもの、入れたものはこんな感じ

f:id:uyT4vEne:20160922124552j:plain

サイドからの図。サイドパネルの開口が大きいのと電源ボード外したためスペース的には余力十分

f:id:uyT4vEne:20160922124817j:plain

これでまた明日起きたら死んでたりしたらこっちの心も死んで自宅サーバを持たない運用になると思うので長生きしてくれるように祈ってます