珈琲その他補足

前回の補足的なやつ。前回のはこれ e6zout.hatenablog.jp ケトルを使わずにお湯を落とす 豆の洗浄あれこれ 深煎りの豆の写真 焙煎時のハゼ音について ケトルを使わずにお湯を落とす 計量カップとマドラーやスプーンなど、多少の窪みのある棒状のものの組み合…

おいしい(と思い込める)コーヒーのいれ方

タイトルの元ネタの小説は読んだことありません。 「思い込める」のカッコどおり、味の保証はありません。 思い込みとは即ち脳を騙すことで、そのためには脳を疲れさせて認知能力を落とすのが最適です。脳の認知能力を落とすためには無駄な手順をたくさん踏…

腕時計のバンド変えた

たしか10年ぐらい愛用してるG-ShockのG-300L-4AVDR 海外モデルのため国内の公式サイトにはこの型番では記載がなかった… 良い感じの赤ベルトなんですが合皮なのでだいぶ傷んできてました。しかし変えるにしても良い感じのベルトが無いな~と思ってたら電池切…

重曹信者の末路 入浴編

2016年の7月に注文した5Kgの重曹を使い切りました。 Amazon | 国産重曹 5kg【食品添加物】掃除・洗濯・お料理・エコ洗剤 | NICHIGA(ニチガ) | マルチクリーナー 通販 主な用途は掃除、台所周りの油汚れ系には重曹が一番効果的な印象です またシンクに対し…

賃貸物件の備え付けスピーカーの再利用(後)

後半です。 前回の e6zout.hatenablog.jp 睡眠リズムが崩れて夢見が悪くなってぐったり萎れてます、こんばんわ。 前回の続きですがまず作業開始時でこんな感じ。 壁紙の白に銅線のメタリックが浮いてますね。困りますね。 ところでこの天井に張り付けている…

生活の知恵とその実践。剃毛編

注意:今回の記事にはゴミの写真など食事時などには適さないネタが含まれます ライフハックって表現はあんまり好きじゃないので生活の知恵でひとつ。 独身男性諸氏、特に毛深い方は分かってくれると思うのですが掃除の時のアレ、面倒ですよね。抜け毛。すね…

賃貸物件の備え付けスピーカーの再利用(前)

何もしないと焦燥感に駆られて辛いので身の回りで出来ることを探す試みシリーズ。 今住んでるアパートは建築当時の流行なのか有線放送が組み込まれていました。 時は流れ流行は廃れ、機能が殺されたのか壊れたのか、現在は聞けないもののスピーカーが備え付…

ビルケンシュトックのギゼを修理に出した

最低でも6年以上履いているビルケンシュトックのギゼ。ソールがだいぶ削れてきて寿命かなーと思ったもののオールソール張替えができると知って近所のららぽーと富士見内の店舗にて修理に出しました 交換対象はオールソール張替え+右かかと部分のコルク補充(…

Sumsung SSD 840 120GBを使い潰す(後編)

前編と中編 e6zout.hatenablog.jp e6zout.hatenablog.jp 負荷内容の振り返り 前編の 消耗させる の項で描いた通り、 dd コマンドで1周約111GB 及びfioコマンドで1テスト辺り10GB、シーケンシャル、ランダムそれぞれでRead,Write、及び シーケンシャルでのrea…

Samsung SSD 840 120GBを使い潰す(中編)

前編 e6zout.hatenablog.jp 現状と結果 延々と回して気付きましたが Wear_Leveling_Count は 1 が最小値となっている模様 [comicsong@comicsong ~]$ sudo smartctl -A /dev/sda | grep ^177 177 Wear_Leveling_Count 0x0013 001 001 000 Pre-fail Always - 1…

Samsung SSD 840 120GBを使い潰す(前編)

概要と目的 現在の状態 事前ベンチマーク 消耗させる 概要と目的 以前windowsマシンのシステムディスクとして利用していたSSDが余りました 他の用途は無いが捨て置くのも勿体ないので SSDの書き込み上限を迎えたときの挙動を検証します 前編ではまず準備とし…

電源パネル修理に失敗したはなし

以前入れ替えた自宅PC、順調稼働はするもののずっと気になっていたことがあった フロントパネルの電源スイッチが断線しているのではという疑惑 確認のためホットボンド剥がしてみると予想通り断線してる。これなら謎の電源断やらも説明つくしよっしゃ直そう…

オフィスフロアのエレベータあれこれ

概要 GMOペパボのオフィスが入居している渋谷の東急セルリアンタワーのエレベータについての小ネタです。 全く技術的な話ではないですよ。 配置は平行じゃない 入り口ゲートから見て左手に3台、右手に3台の計6台が平行に並んでいるように見えます。 ここで奥…

Crucial MX300 1050GB検証

概要 コンシューマ向けのSSDとして容量とスペック、価格のバランスの良いCrucil MX300 1050GB(CT1050MX300SSD1)の検証です。 検証目的 過去M500の頃から乗り継ぎで利用していましたがMX200からの変更としてNANDがMLCからTLCになりました。 速度面での変化や…

再び自宅のPCサーバが壊れたので略

前回のあらすじ e6zout.hatenablog.jp 自宅のPCサーバが壊れたので更新した 今回のお話 上の記事を書いた翌朝、起きたらPCが起動しなくなっていた。 ぼくの心は折れた。 その後 電源も現電源、旧電源で試してどちらも駄目だったんだからMBじゃないかとは思っ…

自宅のPCサーバが壊れたのでamazonでパーツ買った

自宅のPCサーバが壊れました 2011年末頃に機器更新する際に組み替え、L時にアクリル板を組んで作ったmini-ITX小型機。 導入から約5年、一度落雷からの停電でMBが死んだり、今年に入ってからケースだけ買って入れたりとしてましたがMB側が寿命な模様。 電源が…

ケース進捗黄金伝説完結編

これまでのあらすじ ケースを買ったら排熱性が悪かった e6zout.hatenablog.jp ボックス自作しようとしたら道具が足りてなかった e6zout.hatenablog.jp とりあえず作ったが気に入らなかった e6zout.hatenablog.jp そんな感じで、本来のRasPIでCephを動かすと…

ケースの進捗

進捗だめです e6zout.hatenablog.jp ホームセンターぶらぶらしたモノで組んでみたけれど 値段と加工性重視で買った1mm塩ビは柔すぎて安定性がない スペーサーなどの配置は満足しているが固定力が若干低い アルミ棒の両端の固定と処理が上手く思いつかない。…

週末Ceph関連更新なしの言い訳

熱で死ぬのでエアフロー考えてケース作ろうかと思ったらー 2mmのアルミ棒や塩ビパネル、ゴムやスペーサーを買ってきたもののー 仮組しようとしてあると思ってたドリルの刃がー 会社でHDD破壊したいって人のために会社にもっていって回収してなかったからー …

無駄話 夏休みの自由工作外伝

見た目とコンパクトさ重視で買ったアクリルケースがあまりにも排熱性が悪かった 対応としてUSB対応の扇風機を買ってきてラズパイと同じUSBアダプタに刺す 同じ電源から生まれしパワーが発熱と冷却を行う無情な光景が完成した。 あ、リリース期間長いので固定…

夏休みの自由工作(3)

続々・Raspberry Pi3でCephを動かす 初回と二回目の続き e6zout.hatenablog.jp e6zout.hatenablog.jp 3. Ceph環境構築の続き 昨日バージョンを入れ替えた ceph-deploy の導入の続きを行う 3-1. モニタの構成の続き Verを入れ替え systemd 関連での問題は解消…

夏休みの自由工作(2)

続・Raspberry Pi3でCephを動かす e6zout.hatenablog.jp 2. Ceph環境の構築 基本はありもののパッケージを利用する まずはオブジェクトストレージの検証を第一目標にする 手順についてはビットアイルのこちらの記事を多々参考にさせていただきました Ceph ~…

夏休みの自由工作(1)

Raspberry Pi3でCephを動かす 会社の仕事でCephをバックエンドストレージとして検証する必要が出た Cephについてはさわり程度しか扱ったことは無い 夏季休業中の間に最低限の知見は獲たい ただVMで立ち上げるだけでは味気ない いっそ変な環境でやろうぜと出…

続・sandisk SDCZ48-128Gベンチマーク

前回のあらすじ 昨日 http://e6zout.hatenablog.jp/entry/2016/08/14/231641 の続き ラズパイ3が手に入ったので一緒に買った sandisk SDCZ48-128G をベンチマーク その後比較用に普段ベンチマークを実行しているマシンに差し替えテスト USB2.0で低スペックな…

小ネタ Raspi3+Ubuntu16.04+SDCZ48-128G Fio

Raspi3でベンチマークする RaspberryPi 3はElement14製の方 https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-3-model-b/ ubuntuは公式の ubuntu-16.04-preinstalled-server-armhf+raspi3.img.xz を利用 https://wiki.ubuntu.com/ARM/RaspberryPi SDCZ48-…

ランサムウェアシミュレータを体験する

@Sh1n0g1氏のランサムウェアシミュレータを試します ランサムウェアが攻撃の一般的な手法の一つとして定着している 実際に被害に会うまでどのような攻撃なのか、知識として理解しても体験しづらい シミュレータを作成してくれた方がいるので実際に実行し、体…

fioのあまり使わないオプションを試す(前)

fio

備忘録 --cmdhelp で出てくるサブコマンドではなく --help で出てくるほう --crctest Test speed of checksum functions チェックサムの計算スピードでいいんかな [comicsong@comicsong fio]$ fio --crctest md5: 391.00 MB/sec crc64: 262.93 MB/sec crc32:…

fioの小ネタ(出力編)

fio

fioの出力系オプション ネット上でfioの使い方を検索すると、ベンチマーク結果の出力整形の話が多い いくつかは標準のオプションで解決できる問題なので --output-format オプションを紹介する 今回のバージョンは fio-2.13-18-gc915 [comicsong@comicsong ~…

続・discardオプション追試

fio

経緯と前回までの記事リンク discardオプションの影響を試そうとしたがxfsとext4で実施しており比較として成立していなかった 初回 e6zout.hatenablog.jp 二回目e6zout.hatenablog.jp xfsでの様々なパターンは取得したので次はext4にて同様のベンチマークを…

fioによるディスクデバイス以外のベンチマーク

fio

ioengine 二本目の記事で書いた通り、fioはHDD以外にもベンチマークを行える 色々なベンチマークソフトがある中fioでやる意味はあるのかとも考えるが覚えておいて損はない オプション ioengine で定義された内容でベンチマークの実行ができる [comicsong@com…