2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ケースの進捗

進捗だめです e6zout.hatenablog.jp ホームセンターぶらぶらしたモノで組んでみたけれど 値段と加工性重視で買った1mm塩ビは柔すぎて安定性がない スペーサーなどの配置は満足しているが固定力が若干低い アルミ棒の両端の固定と処理が上手く思いつかない。…

週末Ceph関連更新なしの言い訳

熱で死ぬのでエアフロー考えてケース作ろうかと思ったらー 2mmのアルミ棒や塩ビパネル、ゴムやスペーサーを買ってきたもののー 仮組しようとしてあると思ってたドリルの刃がー 会社でHDD破壊したいって人のために会社にもっていって回収してなかったからー …

無駄話 夏休みの自由工作外伝

見た目とコンパクトさ重視で買ったアクリルケースがあまりにも排熱性が悪かった 対応としてUSB対応の扇風機を買ってきてラズパイと同じUSBアダプタに刺す 同じ電源から生まれしパワーが発熱と冷却を行う無情な光景が完成した。 あ、リリース期間長いので固定…

夏休みの自由工作(3)

続々・Raspberry Pi3でCephを動かす 初回と二回目の続き e6zout.hatenablog.jp e6zout.hatenablog.jp 3. Ceph環境構築の続き 昨日バージョンを入れ替えた ceph-deploy の導入の続きを行う 3-1. モニタの構成の続き Verを入れ替え systemd 関連での問題は解消…

夏休みの自由工作(2)

続・Raspberry Pi3でCephを動かす e6zout.hatenablog.jp 2. Ceph環境の構築 基本はありもののパッケージを利用する まずはオブジェクトストレージの検証を第一目標にする 手順についてはビットアイルのこちらの記事を多々参考にさせていただきました Ceph ~…

夏休みの自由工作(1)

Raspberry Pi3でCephを動かす 会社の仕事でCephをバックエンドストレージとして検証する必要が出た Cephについてはさわり程度しか扱ったことは無い 夏季休業中の間に最低限の知見は獲たい ただVMで立ち上げるだけでは味気ない いっそ変な環境でやろうぜと出…

続・sandisk SDCZ48-128Gベンチマーク

前回のあらすじ 昨日 http://e6zout.hatenablog.jp/entry/2016/08/14/231641 の続き ラズパイ3が手に入ったので一緒に買った sandisk SDCZ48-128G をベンチマーク その後比較用に普段ベンチマークを実行しているマシンに差し替えテスト USB2.0で低スペックな…

小ネタ Raspi3+Ubuntu16.04+SDCZ48-128G Fio

Raspi3でベンチマークする RaspberryPi 3はElement14製の方 https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-3-model-b/ ubuntuは公式の ubuntu-16.04-preinstalled-server-armhf+raspi3.img.xz を利用 https://wiki.ubuntu.com/ARM/RaspberryPi SDCZ48-…

ランサムウェアシミュレータを体験する

@Sh1n0g1氏のランサムウェアシミュレータを試します ランサムウェアが攻撃の一般的な手法の一つとして定着している 実際に被害に会うまでどのような攻撃なのか、知識として理解しても体験しづらい シミュレータを作成してくれた方がいるので実際に実行し、体…

fioのあまり使わないオプションを試す(前)

fio

備忘録 --cmdhelp で出てくるサブコマンドではなく --help で出てくるほう --crctest Test speed of checksum functions チェックサムの計算スピードでいいんかな [comicsong@comicsong fio]$ fio --crctest md5: 391.00 MB/sec crc64: 262.93 MB/sec crc32:…

fioの小ネタ(出力編)

fio

fioの出力系オプション ネット上でfioの使い方を検索すると、ベンチマーク結果の出力整形の話が多い いくつかは標準のオプションで解決できる問題なので --output-format オプションを紹介する 今回のバージョンは fio-2.13-18-gc915 [comicsong@comicsong ~…

続・discardオプション追試

fio

経緯と前回までの記事リンク discardオプションの影響を試そうとしたがxfsとext4で実施しており比較として成立していなかった 初回 e6zout.hatenablog.jp 二回目e6zout.hatenablog.jp xfsでの様々なパターンは取得したので次はext4にて同様のベンチマークを…

fioによるディスクデバイス以外のベンチマーク

fio

ioengine 二本目の記事で書いた通り、fioはHDD以外にもベンチマークを行える 色々なベンチマークソフトがある中fioでやる意味はあるのかとも考えるが覚えておいて損はない オプション ioengine で定義された内容でベンチマークの実行ができる [comicsong@com…

discardオプション追試

fio

経緯と前回のテスト 前回の検証では randwrite のみの検証を実施した 上書きした場合の速度差を見るためであり他のテストでも差があることは変わらないと思わる 本当にそうなのかを調べるために複数のioパターンで追試する e6zout.hatenablog.jp fio実施内容…