パソコン組み立てた記事の続編

構成の選定と購入まで書きましたのであとは組み立て。

e6zout.hatenablog.jp

途中で写真撮ったりしてなかったですがすんなり組めて特にトラブルはありませんでした。

最近のはマニュアルも親切だしネジ止めも少ないしキツキツだったりユルユルだったりするパーツも滅多にないので安心ですね。
初心者であっても基本的にケースとはマザーボードのマニュアルを先に読めば問題なく組み立てられると思います。
OSも今はCD/DVDではなくUSBメモリタイプなんですね。特に問題なくwindows10 homeインストールできました。

出来上がったのがこちら

f:id:uyT4vEne:20200110224827p:plain

ケーブルスッキリ

サイズの比較対象がないので一見するとサイズ感が分かりづらいですがデスクトップPCとしてはだいぶ小さいです。
SATAレスとモジュラー型電源でケーブルが最小限で済みスッキリしてるのが狙い通りでいいですね
ビデオカードも追加電源不要のタイプを選んでおいてよかったです

エアフローはギリギリ合格点

ケース前面に吸気能力が無く、追加でファンを搭載できるサイズのケースではないため排気能力が電源ユニット便りでトータルエアフローはイマイチ
各パーツの発熱量はそこまでではないので現時点では問題ないですが夏はちょっと不安ですね

ケースのアクセスが思ったより良かった

サイドパネルがパチンとワンタッチで付け外しできるタイプでした
頻繁に構成を入れ替えたりする予定はないですが内部にアクセスしやすいのはプラス点

CPU性能は満足

ひとつ前に使ってたCPUが2コア4スレッドの Core i5-7200U だったので6コア12スレッドは3倍
モバイル向けモデルとデスクトップ向けという違いもあり圧倒的ですね。
しかしMBからPBOを有効にしてもRyzenMasterにエコモードが出てこないので調査中。できれば45W駆動にしたいところ

メモリも高速

MBでオーバークロック設定して無事3600MHz動作を確認
容量も8GBから16GBに増えて快適です

ビデオカードは予想より高性能

以前からビデオカードにはあまり頓着しておっらず、前々機種からずっとCPUのiGPUだったので久々のdGPU
購入前にいろいろ眺めるとミドルレンジ製品だし追加電源不要タイプだしまぁそれなりだろと思ってたのですがこれが予想より速かった
FF14ベンチマーク、遊ばないですが有名どころということで回してみましたが普通に遊ぶに十分な性能
Steamで適当に何タイトルか買ってみましたが基本的には快適に遊べてます
レースゲームのForza Motorsport7もフルHDで十分60fpsで安定してるので予想以上でした

モニタは…長所短所ハッキリ

15インチでQHD+というコンパクトさはgood。取り回しの良さは正義
一方で発色はイマイチ。デフォルトでは青が強く赤味が弱い
カラー調整である程度カバーしましたが元々眩しがりなので明度を下げると特に白・黄色について差分が目立たなくなりがち。
デザイナーとかだとカラーバランスが正しくないのは致命的ですが私はそこまで影響ないので折り合い付けて使おうと思います

トータルでは満足

既存環境からの引っ越しも思ったより手間取らず。基本的にブラウザでアカウント移植すればあとはパスワードマネージャぐらい。
すべての動作がキビキビと高速化して満足度は十分でした。
現在は自作でPC組くメリットはほぼない時代、BTOの方がトータルでは安かったりもしますが
こんな感じで「それなりにゲームもできるmini-itx筐体」のようなメインストリームではない構成などが組めるのは自作の利点ですね

パソコン組み立てたので構成の決め方の記録

数年ぶりのにPC組み立てました

メインのパソコンはここ8年ぐらいはノートPC→タブレットPCと乗り継いできたので10年ぶりぐらいにPC組みました。
自宅の録画サーバ用にmini-itxの筐体を6年前ぐらい?に組んだものの、それを含めても久々なので記録です

パソコン組んだことない方は、こんな感じの思考順序でパーツ選んでるんだと参考にしていただければと思います。

自作PCの構成の決め方

まず予算とやりたいこと、物理的なサイズを決めましょうね。あとテーマを決めて作ると楽しいです。
やりたいことは「最低限どのアプリケーションorゲーム利用したいからその推奨環境を満たす」で考えておくといいです。
サイズは大きいのを許容するほどに色々出来ることが増えるし同じ性能ならサイズが大きいほうが安いのが常です。

今回は予算はモニタやキーボードなど込みで10万円、サイズは今更大きいのは嫌なので小さいサイズのmini-itxにしました
そして何よりせっかく旬なのでRyzenで組みたいなと。どうしてもPCが必要だったというよりRyzenで組んでみたかったというのが最大の動機です。

パーツ選びと購入

昔は秋葉原を歩くのが楽しかったのですが、自作パーツを扱う店も減り買った諸々を持って帰るのも面倒なのでamazonで全部買ってます
マニアックな掘り出し物狙いでなければ現地で買うより品揃えが良くて安い時代…

パーツ選びですが今回の軸はmini-itxryzenが決定済みなのでryzenの型番をスタートに以下の流れで選びました

  1. ryzenで選ぶ型番は?
    • zen2世代のCPUを使いたい。そのためのAPUの3000G系は前世代のZen+世代であるため除外
    • mini-itxはエアフローの問題で冷却性能に難がある、65Wモデルが望ましい
    • 3600 or 3800xが対象だが3800xは希望に対してオーバースペック、予算的にも3600が良い
    • CPUは Ryzen5 3600 に決定
  2. 利用するマザーボードは?
    • ryzen対応であること。mini-itxであることが条件なので必然的に絞られる
    • チップセットA320 , B450 , X570が該当。zen2世代なのでB450以上が望ましい
    • 予算的にはX570チップセット製品は厳しい。また3600であればX570はオーバースペック。B450の製品から選ぶ
    • 家の中にLANケーブルを引き回したくないし追加で無線LANを付けるのは面倒なのでMBにその機能が付いているもの
    • 候補の中から GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI Mini-ITX を選択
      • 同等品と比べてM.2のスロットが正面で冷却まともそうなのが決め手
  3. メモリはどうする?
    • メモリスロットは2本、CPUのmemory channelも2なので2枚済みは確定
    • 容量的には可能であれば32GB積みたい
    • 速度は折角のzen2なんだし3200MHz以上を選択したい
      • MBのマニュアルを確認すると3600MHzまでのOCメモリ対応
    • 3600MHzモデルは8GBx2の16GB Kitしかない
    • zen2はIOダイの性能がメモリ速度と関連するため、メモリ容量よりもメモリ速度を重要視したい
    • VMの多重起動や超メモリ食いのプログラム利用は考えていないためメモリ容量は16GBでも足りる
    • Patriot Viper Steelスシリーズ DDR4 PC4-28800 (3600MHz) 1.35V 16GBキットに決めた
  4. ケースはどうしよう?
    • mini-itxであることが最低条件
    • なるべく小さい奴がいい
    • でも今回折角それなりのCPU/メモリにするのでビデオカード積んでみたい
    • ドライブ類は不要、ビデオカード使うから電源はACアダプタモデル以外から選ぶしかない
    • 条件に合致する Lian Li Mini-Qシリーズ Mini-ITX対応キューブケース PC-Q21B を選んだ
  5. ビデオカードは?
    • CPUがiGPUを含まないモデルであるため、最低限であっても必要になる
    • ケースが2スロットモデル対応だったので折角だから2スロットモデルにしようぜ
    • でも長さはショート基板(シングルファンorファンレス)モデルのみ
    • あまり強い(≒熱い)電源を積みたくない。mini-itxでエアフローが悪いので省電力のビデオカードが良い
    • 追加電源なしもマストで
    • ほかの場所に回した予算的に2万円未満のモデルで
    • 条件に合致するものからそれなりスペックで選んで GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 グラフィックボード 4GB ショート基盤モデル GV-N1650IXOC-4GD を選択
  6. 電源はどうする
    • ケースの指定でサイズがSFXかSFX-L規格のみ。ATX電源は使えず
      • エアフロー的にはファンが大きいSFX-Lが望ましい
    • CPUとビデオカードから350Wぐらいがいい
    • mini-itxでエアフローが悪いこと、光学やHDDなどのドライブ類は使わないことからモジュラー式が望ましい
    • 選定当時のamazonの在庫にSFX-Lのモジュラー式はなし
    • モジュラー式であることを重視したため、モジュラー式で最もファンの大きかったモデルを選んだ
      • Silver Stone 80PLUS GOLD認証 標準サイズ フルモジュラー SFX電源 500W SST-SX500-G
  7. HDD?SSD?ストレージは?
    • ストレージ容量はそこまで大きいサイズは不要
      • 直前に使ってたタブレットPCが250GBで足りている
      • 録画用サーバにはsambaを立てているので多少必要になったらそっちを利用できる
      • 家は光回線を引いているのでクラウドストレージ系のサービスを使えばそこまで大容量である必要はない
    • 今更PCにHDDを組み込みたくない
    • SSDについてもSATAは今更使おうとは思わない
    • NVMeがいい。
      • そのためにMBもM.2 NVMe対応のものを選んでいる
    • 正味なところ500GB / M.2 NVMeであればどれ選んでもいいと思っている。こだわり無し
    • 目についた Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe CT500P1SSD8JP を選んだ
  8. その他
    • CPUクーラーはリテールが付いてて冷却は十分との話なので不要かと考えていた
    • しかしケースがmini-itxでエアフローが悪く、特に電源の吸気と向かい合う形になるCPUファンは背が低いほうが望ましいと考えなおした
    • よってNoctua NH-L9a-AM4 ロープロファイル AMD Ryzen用 CPUクーラー 37mmを買い足すことに

最後にOSにwindows10 homeだけ選んで構成決定。将来的に合法でライセンス使いまわせるようにDSP版ではなくパッケージ版を選びました

モニタはQHD+の15インチモバイルモニタを選択。
24インチ以上とか大きいモニタは扱い面倒なんじゃー
ノートPCのLEDパネルを流用した怪しげな中華メーカーの15インチクラスのモニタが小回り効いていいんじゃー

最終的に予算はちょっとオーバーしました

ちなみに10月ぐらいから組んでみたい欲が高まり、いくつかのパーツをカートに入れて買うたやめた音頭を踊っていたのですが
11月末のブラックフライデーでいくつかのパーツがカートの中で値下がりしていたので思い切って購入に踏み切りました。
が。購入からちょっと後のサイバーマンデーセールでパーツによっては3000円ぐらい値下がりしておりトータルだと1万円ぐらい値下がりしてました。

いいよね、この相場変動も組み立てPCの醍醐味だ。

2019年買って微妙だったもの

悪い…とまでは言わないけど微妙だったもの。

Enhong 足つぼ 足裏 瑪瑙 マッサージマット フットマッサージマット 健康の歩道 父の日 母の日 (彩)
www.amazon.co.jp

台所マットとして買った足つぼマット。もともとは2016年にこっち買ってたんですよ

足裏爽快マット(足つぼマッサージマット) FIN-531
www.amazon.co.jp

台所マットとしてはすごい良いのですよこの手のマット
床との設置面積が減るので夏は暑くなく冬は寒さが和らぐ
基部マットがビニール質なので調理中何かこぼしても汚れたら風呂場でブラシで完璧

しかしトゲ部分もプラスチックなので数年でボロくなる。
買い換えようとしたものの同等のマット全面にトゲ生えているタイプは無し
色々類似商品探して冒頭のマット買ったんですよ。しかしタイトル通り微妙だったと。

基部マットが不織布っぽい繊維マットでビニール質に比べるとカジュアルに洗いづらい
トゲ部分が実際の石のため、プラに比べると硬すぎて足にダメージが来る
石とマットが接着剤での接着なので時間経過で結構ぽろぽろ取れる。セメダイン等でくっつけられるけど面倒
プラのトゲに比べると石のトゲは冷たく、夏はひんやりしていいが冬は純粋に冷たい

元々使ってたほうのマットと同じものどっかで売ってないかな